あずきの恒星日誌

自分の趣味とかについて雑談します

シャニマスLIVE FUN!!参戦の新規Pに楽曲布教用プレイリストを作成した話

皆さんこんにちは、あずきです。

 

来たる2024年7月27.28日…

 

THE IDOLM@STER SHINY COLORS LIVE FUN!!

-Beyond the Blue sky-

 

が開催されますね!!6thの余韻が残っている中、次のライブに向けて気持ちが高ぶっているプロデューサーさんも多いのではないでしょうか?かく言う私もその一人です。

さて今回のライブ私事ですが、リアフレ2名が参戦予定です。(25日に抽選発表…!)

 

 

 

そのリアフレ…

 

 

 

シャニマスライブ初参戦

 

 

 

シャニマスもほぼプレイしてない

 

 

 

つまりご新規!!!!!

 

 

 

Foooooooooooooooooooooooooooooooo!!!!!!!

 

 

 

ということで、シャニマスをほとんど知らない状態でせっかくライブ参戦してくれるし、こちらも可能な限り楽しんでもらえるように尽力しよう!と、そんな2名に向けてプレイリストを作成しようと思います。正直な所「全部聴け」で片づけたいところではありますが、(決して面倒だからとかじゃない、決して)ライブまで2か月、そもそもライブ内で披露される楽曲にも限りがあるのである程度厳選した方が布教される側も聴きやすいでしょう!といった感じでLIVEFUN‼に向けたプレイリスト作りを行っていきたいと思います!!

 

THE IDOLM@STER SHINY COLORS LIVE FUN!!-Beyond the Blue sky-とは

『「アイドルマスター シャイニーカラーズ
全8ユニットが登場する本公演は、 シャイニーカラーズの楽曲の魅力を、歌で、ダンスで、存分に味わえるライブです!

これまでずっと応援してきてくれたプロデューサーさんにも、 最近プロデュースを始めてくれたプロデューサーさんにも、 たくさんの“FUN!!”をお届けします!

ライブ初参加のプロデューサーさんも大歓迎!
ぜひライブでもプロデュースをよろしくお願いします!!』

※公式HPから引用

公式からお出しされてる情報は以上です。最近シャニマスを始めた人、ライブ初参加の人も大歓迎とあえて記述しているので今回のライブは新規Pに向けたシャニマスの自己紹介的な側面があると考えています。もう一点、FUN!!つまり「楽しい」ライブになる事も確定。5thDAY1とかみたいなことはありません!安心してライブに参加できますね(遠い目)

 

楽曲の選考基準(目安)

選考基準は以下の通りで行きます。

・283プロ、各ユニットの自己紹介になる楽曲

→今回のライブが初参戦の人、シャニマスを始めたばかりの人に向けているのであれば、やはり283プロや各ユニットの「色」が出ている楽曲を選びたい所。一番ユニットの「色」が出る楽曲の最たる例といえば……そう、各ユニットのデビュー曲です。デビュー曲はユニットの方向性、世界観をわかりやすく表している曲達ばかりなので布教用としても申し分ないですね。

 

・盛り上がる、声を出せる(出しやすい)楽曲であること

→ライブタイトルにも入っている"FUN"、つまり「楽しい」楽曲であるのも今回は大事な要素だと思います。ではライブにおける「楽しい」とはどう言う事でしょう?例えばコールで大声を出したり、ペンライトを振ってアイドルを応援したり、音源を聴いているだけでは得られない体験がライブにおける「楽しい」だと筆者は考えています。そんな、声を出せる楽曲たちも今回は選んでいこうと思います。

 

「基準」と言いつつ結局は個人の裁量で決めてしまう事は否めないので、今回は私をシャニマスに埋めた友人I氏をアドバイザーに迎え、「全体曲」「各ユニット」「その他」に分け、4曲ずつ選出してみました。セトリ予想と新規向けプレイリストが今回の名目なので各々の「これがオススメ!!」は可能な限り排除してます……そのつもりですがまあオタク二人で導き出す結論である以上たかが知れてますのでそこはご容赦。

 

前置きが長くなりましたがいってみましょー

全体曲

Spread the Wings!!

ツバサグラビティ

シャイノグラフィ

Color Days

まずは全体曲から。スプレ、ツバサグラビティはライブキービジュアルからもほぼ確実。問題は残りの2曲、シャイノグラフィはP達からの支持も強い人気曲なので披露されるかなー?と予想。Color Daysに関しては昨年ライブでかなりの回数披露されてたからここらへんで283プロ全員の歌唱を観てみたいな――――!という感じで選びました。 

 

Multicolored Skyもあるかなーと思うんだけど今回議論した両名が5thDAY1に脳を焼かれたオタクだから選べなかった…普通にアンコール枠でありそうだな…

イルミネーションスターズ

ヒカリのdestination

スマイルシンフォニア

Happy Funny Lucky

イルミネイトコンサート

スマシンでオタクの思考がダダ漏れなのは置いといて…基本楽しい楽曲を選んだつもりです。We can go now!もかなり悩みましたが大阪で披露があったのであえて外しました。(Color Daysの選考理由と真正面から矛盾してるのは目を瞑って)

アンティー

バベルシティグレイス

とある英雄達の物語

NEO THEORY FANTASY

Black Reverie

このユニット、世界観が確立されすぎてるから楽しい!!ってベクトルの曲考えるとなかなか選べない。Yes my lordやりたいいいいいいいいい!!!!!

放課後クライマックスガールズ

ビーチブレイバー

夢咲きAfter school

ハナサカサイサイ

太陽キッス

夢咲きよりも先にビーチブレイバーが内定だと思います(大声)なにせ夏だし、コールだし、6thでやってないし。ここで披露せずいつ披露する!?

残りも基本的にコールとかタオル振り回したりできる楽曲を選びました。これ全曲きたら喉が焼かれる自信がある。

アルストロメリア

アルストロメリア

パステルカラーパスカラー

ラブボナペティ―ト

グラデーション

6th横浜でグラデーションにペンラの振りが追加されたので折角ならやってほしいな!という願望。ペンラ振るの楽しかったし!

ストレイライト

Wondering Dream Chaser

Imitationn Ghost

Hide&Attack

Transcending the World

ストレイライト、どれもブチアゲ楽曲だから正直どれが来ても良い感ある。強すぎる

ノクチル

いつだって僕らは

Catch the breeze

青とオレンジ

今しかない瞬間を

アスファルトとReflectionを入れたかったんだけど曲調的に難しいか…?

今しかない瞬間をでもう一度エアバンドやってくれないかななんて期待を寄せたり。あれは5thだからこその演出だと理解してるつもりですが…「勿体ない!」と思う自分もいます。

シーズ

OH MY GOD

Fashionable

Fly and Fly

Bouncy Girl

久々にみたいね、シーズのFashionable。あと、Bouncy Girlってしばらく披露されてないので「久々に観たくね…?」という欲が…

コメティック

無自覚アプリオリ

くだらないや

平行線の美学

ハナムケのハナタバ

コメティックは4曲しか出てないのでこうなりますよね。今回4曲選ぶ縛りなのはコメティックの実装楽曲から逆算したからです。

その他

ホムラインビテーション

VOY@GER

SOLAR WAY

相合学舎

「その他」ではユニット曲や全体曲とカウントするのは難しい楽曲たち(Stella.Sol.Luna.みたいな合同ユニットなど)をカウントしてます。ワンチャンあれば披露してほしいな…という願いを込めて…!

ホムラ、6th大阪の爆上がりを見ると是非とも今回もやって欲しい……ところですが、かなり特殊な枠。でも曲かっこいいんだ。聴いてくれ。

VOY@GER、他マスからのPでも知ってる人多い曲だろうし、我儘でやったきりだし、せっかくだから一度やりません…?

SOLARと相合はコール楽しいから!以上!

番外編(筆者の思想)

ついでに、「こんな機会滅多に無いから」と個人的にシャニマス楽曲でおすすめしたい曲たちを各ユニット4曲ずつ選んでみました。せっかくなのでここで披露して供養したいと思います!共感も反論もあると思いますがあくまでも個人的なおすすめなのでご容赦を。

 

我ながら自分が選出した方は好みがモロに出ていて笑うしかない。お察しの通り拙者、ちょっと切なくなるけど心温まるタイプの楽曲好き好き侍。放クラで「拝啓タイムカプセル」を、アルストロメリアで「Anniversary」を真っ先におすすめするオタクが何処にいる。(俺が!ここに!いるぜ!)今回は友人I氏と一緒に選べて本当に良かったと思います。主にストッパーとして。

 

一応下に今回2人で選考を行ったバージョンを載せます。全然違うね…

 

最後に

以上、LIVE FUN!!に向けた布教用プレイリスト作成のお話でした。単純にオススメの曲を選ぶだけなら迷いはしないのですが、「ライブのコンセプトに寄せる」という条件の下で選ぶのは苦労しました…そんな経験あるはずもないですからね。ですが、初めての経験だからこそ色々思案する事は楽しかったですね、このプレイリストがどこまでライブ当日のセトリと合致しているか答え合わせができる事も楽しみです。

 

この記事を投稿してる当日、ゲーム先行の当落発表なので友人二人が参戦できるかはまだ未確定ですが、もし同じように今回がシャニのライブ初参戦、シャニマスに触れる事が初めてと言う方にこのプレイリストが参考になれば……

 

それでは!